文字数の多い文章問題に立ち向かうために必要な力

こんにちは、フォルテの文系担当の上村です。今回は、先日の授業中に中2・3生に話した、神奈川の入試の国語の問題(主に文章問題)についての話です。

公立高校入試の構成

神奈川県の公立高校入試では、近年は以下の構成になっています。

1.漢字・文法・鑑賞
2.古文
3.文学的文章
4.説明的文章
5.資料読み取り

今後も恐らく構成自体にはあまり大きな変化はないのではないかと思われます。

 

高校入試の問題文の文字数

そして、何より神奈川県の入試問題で、特徴的なのが文字数の多さです。国語全体での文字数は例年12000~17000字となっており、これは全国トップです。それどころか全国平均の約2倍の文字数です。その分、情報量も多いです。

ちなみに国語だけでなく、神奈川県入試問題(2019年度)は5教科合計でも約55000字となっており、これもまた全国トップです。つまり、国語に限らず神奈川県の高校入試では、受験生は文字数・情報量ともに非常に多い問題に立ち向かうことになるのです。

 

問題文の長い文章問題を解く上で必要な力

では、そのような文字数の多い問題を解くにはどのような力が必要でしょうか。今回は特に文章問題について、考えていきます。2019年度の入試で言うと、文学的文章(物語文)と説明的文章(説明文・論説文)ともに本文だけで約3000字。これは原稿用紙で7~8枚分ですから、これだけでもかなりのボリュームです。これくらいのボリュームのある問題を解くには3つの力が必要です。

 

スピード

日本人(成人)の平均読書速度(1分あたりに読む文字数)は400~600字と言われています。多くの中学生はこれ以下でしょうから、前述のような約3000文字の文章を読むのに7~8分はかかると思います。また、正誤問題の選択肢も非常に長いため、単に目を通すだけでも膨大な時間がかかってしまいます。ですから、普段から時間を気にしながら文章を急いで読むことが必要です。約3000字ですと、文庫本や新書で5~6ページ分といったところでしょうか。これくらいの量を目安に時間を計りながら読むのが良いでしょう。

 

語彙力

次に文章問題、特に説明的文章では、トピックが「科学技術」「哲学」など小難しいため、中学生の普段の生活では目や耳にしないような言葉が文章中に満載です。そうなると、もちろん語句によっては漢字や前後の文脈から類推できるものもあるし、問題を解くという観点だけで言うと意味が分からなくてもあまり解答に影響ない語句もあるでしょうが、文章を読む中でそのような知らない語句が連発するのは、読み手にとってかなりのストレスになるのは間違いないです。

ですので、意識的に語彙力を高めることが必要です。また、語彙力を高めることは問1の漢字の部分でも非常に有効です。フォルテでは、多くの個人塾の先輩方が採用されている『中学国語力を高める語彙1560』を使って中2・3は毎回の授業で漢字と一緒に小テストをしています。

 

文章を読む持久力

スピードや語彙とともに個人的に大事だと思うのが、この「文章を読む持久力」です。これは、ある程度の分量の文章を集中して読み続ける力です。これがないと、問題文の長い文章を読むときに、最初は集中して読んでいても、次第に心が折れていき、後半はもう「文章を読んでいる」というよりは「字を目で追っている」状態になります。これでは、当然ながら文章の中身は頭に入ってきません。扱われているトピックやテーマの難しい説明的文章であれば、なおさらです。

ただ、これもスピードや語彙力同様に鍛えることが出来ます。そのためには、ある程度の分量の文章を普段から読んでいくしかありません。まずは先ほどのスピードと同じく、文庫本や新書の5~6ページ分を集中して読むのが良いでしょう。そして、次に問題を解くことも大切です。ただし、ここで課題となってくるのが、市販の問題集はもちろん、塾用教材の問題集であっても、神奈川の入試問題ほど長い本文を扱っているものがかなり数が少ないことです。

そこで有効なのが、入試過去問です。受験生であれば、神奈川県版(最もポピュラーなので過去6年分ですね。)はもちろん解くでしょうが、その他、東京や埼玉と言った首都圏の問題は比較的文字数が多い傾向にありますので、ある程度有効でしょう(ただ埼玉は、神奈川では少ない記述が多いので注意)。あとは、ブックオフやアマゾンなどで7年以上前の入試問題が収録されている過去問を中古で探すのも良いと思います。

 

まとめ

全国トップの文字数・情報量を誇る神奈川県の入試問題に立ち向かうためには、「スピード」「語彙力」「文章を読む持久力」を鍛えることが必要です。そして、これらは一朝一夕では身につけることは難しいので、コツコツと努力を重ねていきましょう。

 

※最後に…この記事の中での語彙

①膨大な…物事の数や量が非常に多いこと。
②市販…一般のお店(この場合は書店)で売られること
③一朝一夕…非常に短い期間・時間のこと。

今回はここまでです。ではまた会いましょう!

 

進学塾フォルテ|俺たちが井土ヶ谷・蒔田・弘明寺地域を熱くする!|各学年12名までの少人数制対話型集団授業