こんばんは、フォルテの文系担当の上村です。今回は、この夏のオススメ映画についてです。
このシリーズでは、全小中学生にオススメの映画や小説などを紹介していきます。このシリーズで紹介するのは、私の考える「良い芸術作品」です。
ここでいう「良い芸術作品」とは、その作品に触れることで私たちが「何かしら成長できる」「何かを考えるきっかけを得られる」「何かしらを学べる」「モチベーションが高まる」作品を指しています。
優れた芸術作品(小説でも音楽でも絵画…etc)に触れることで私たちの人生は豊かになります。ここで紹介する良い芸術作品に触れることで少しでも子どもたちの人生が豊かになってくれればと思っています。
第四弾となる今回は、説明不要の大人気シリーズ『トイ・ストーリー』の4作目、『トイ・ストーリー4』です。この夏、最重要作品であろうことは誰もが認めるところでしょう。前作『トイ・ストーリー3』はラストがもう完璧で、理想的なシリーズ完結作だと思われていたが、予想に反してつくられた今作。その出来はいかに・・・。
<参考記事>
第一弾:映画『ドリーム』(ココをクリック)
第二弾:映画『ズートピア』(ココをクリック)
第三弾:映画『シェフ~三ツ星フードトラック始めました~』(ココをクリック)
目次
あらすじ(公式HPより引用)
“おもちゃにとって大切なことは子供のそばにいること”。新たな持ち主ボニーを見守るウッディ、バズら仲間たちの前に現れたのは、彼女の一番のお気に入りで手作りおもちゃのフォーキー。しかし、彼は自分をゴミだと思い込み逃げ出してしまう。ボニーのためにフォーキーを探す冒険に出たウッディは、一度も愛されたことのないおもちゃや、かつての仲間ボーとの運命的な出会いを果たす。そしてたどり着いたのは見たことのない新しい世界だった。最後にウッディが選んだ“驚くべき決断”とは…?
そもそも『トイ・ストーリー』シリーズとは
『トイ・ストーリー』は、アンディ少年のおもちゃである、カウボーイ人形のウッディと、宇宙ヒーローのプラスチック製おもちゃのバズ・ライトイヤーを主人公とした、擬人化されたおもちゃたちの物語です。今まで公開されたシリーズ3作品は、日本も含め全世界で特大ヒットを記録し、今やディズニー関連だけでなく、世界で最も人気のあるアニメシリーズと言えるでしょう。
そして、このシリーズの1作目『トイ・ストーリー』は、実は映画史上に残る最重要作品です。というのも、今や長編アニメ映画の主流となっているフルCGという形式ですが、これを世界で初めて実現したのが『トイ・ストーリー』なのです。それまでの主流は日本であれば、ジブリ作品に代表される手書きアニメでした。実際にディズニーでも『アラジン』『ライオンキング』『美女と野獣』などの90年代の人気作品は手書きアニメですよね。やはり当時は今ほどCG技術が発達していなかったので、短編ならまだしも長編でそれを見続けるのはかなり厳しかったのですね。
ですから、『トイ・ストーリー』は制作段階から、懐疑的な見方が多く、各おもちゃ会社も自社のキャラクターを『トイ・ストーリー』に出演させることに非協力的でした。2作目から登場しているバービー人形もその1つでした。また、ある程度制作が進んだ時点でのストーリーの大幅な練り直しや資金の調達などの面で前途多難でした。それでも制作陣の絶え間ない努力によって極上の脚本が完成しました。
そんな紆余曲折あって1995年に公開された『トイ・ストーリー』は、世界中で大ヒット(その年の全米興行収入年間1位)を記録し、それまでの世界の常識を覆したのでした。それくらい凄い作品なのです。
ピクサーアニメーションスタジオとは
この『トイ・ストーリー』はピクサーアニメーションスタジオ(通称”ピクサー”)制作の長編映画第1弾です。ピクサー作品は、その後も『ファインディング・ニモ』『モンスターズ・インク』『カーズ』『ミスターインクレディブル』など、ハイクオリティな作品を連発している、世界最高峰のクリエイター集団です。
ピクサー作品のクオリティを支えるのは、『ズートピア』の記事でも紹介した通り、天才たちが寄ってたかってストーリーをより良くするために意見を出し合う「ブレイントラスト方式」というピクサー独自の会議形態です。この方式があるからこそ、ピクサー作品は、子どもから大人まで楽しめる素晴らしい物語になるのです。このような過程があるので、ピクサー作品は1作品を作るのに3~4年かかると言われています。
その中心人物はピクサー創設当時からの中心メンバーであり、自身が天才アニメーターであるジョン・ラセターでした(現在はピクサーを退社)。ジョン・ラセターは、ジブリの宮崎駿を師匠として尊敬しており、彼が作ってきた作品には宮崎駿作品の影響が随所に見られます。さらに、『千と千尋の神隠し』のアメリカ公開時に、宣伝活動や翻訳の指揮をとるなど尽力し、同作のアカデミー賞受賞に大きく貢献しました。
今は諸々の事情で退社していますが、ピクサーには確実のこのジョン・ラセターのDNAが息づいています。
『トイ・ストーリー4』の見どころは?
私自身、『トイ・ストーリー』シリーズの大ファンで、すべて劇場で鑑賞していますし、ブルーレイも所有しています。そして、前述の通り、『トイ・ストーリー3』はシリーズの完結編として完璧な作品でした。実際に、ピクサー側も当初は続編を作るつもりはなかったとのことでした。さらに、制作途中で中心人物のジョン・ラセターがピクサーを退社するアクシデントもありました。なので、今回の『トイ・ストーリー4』は必然性や作品のクオリティを不安視する声がありました。
そして公開された今作。結論から言うと、これまでのシリーズ作品同様、個人的には大好きな作品でした。そもそも『トイ・ストーリー』というのは、単におもちゃが主人公というだけでなく、「子どもにエンターテイメントを提供する」人たち(=おもちゃたち)の話です。なので、子どもよりも大人の方が主人公たちに感情移入がしやすいシリーズになっています。ただ、それだけでなく子供も退屈しないようにアクションシーン、ギャグシーン、ドラマシーンがふんだんに盛り込まれています。
まず、冒頭のシーンから物語に引き込まれます。舞台は今から9年前、ウッディたちがまだアンディ少年の家にいた頃です。大雨が降る中、庭の溝にはまってしまった車のおもちゃをウッディたちが協力して救出します。おもちゃたちの息の合った連携プレーは見ていて気持ちよく、また救出後、アンディ少年に家に残るウッディと他の子の家にもらわれていくボー・ピープ(女性人形のおもちゃ)の別れのシーンはこの映画のストーリーやテーマに大きく関わってきます。
そして、この作品での最も重要な部分がウッディの考え方の変化(=成長)です。ウッディは今まで、自分がアンディの一番のお気に入りであったこともあり、アンディ(=持ち主)のためにとことん尽くしてきました。それがおもちゃである自分の使命だと感じていたし、またアンディにも自分が絶対に必要だと心の底から信じていました。しかし今回、新しい持ち主であるボニーにとって、ウッディはお気に入りのおもちゃではありません。他のおもちゃたちがボニーと遊ぶ中、ウッディはクローゼットの中に置いてけぼりです。それでもボニーの幸せのためには自分が必要だと信じて疑わず、ボニーのために頑張っていましたが、ボー・ピープとの再会を通して、徐々に自分が頑張っているのは、本当は「ボニーのため」ではなく「自分のため」だったのではないかと思い始めます。自分自身の存在価値を否定したくないがために、必死に頑張っていたのではないか。そして、ウッディが最後に下した決断とは・・・、といったところです。私は最後は号泣でした。
また、全体を通して映像は本当に綺麗で、最初のシーンは実写のシーンと見間違えるほどリアルですし、途中で登場するアンティークショップの描写も素晴らしいです。背景だけでなく、ウッディやボー・ピープなどのおもちゃの表情がとても豊かでセリフなしでも感情が十分伝わってくるほどです。これは特にシリーズ当初の作品と見比べると、ここ20年程での技術の進歩を大きく感じることが出来ます。人間の表情も同様です。
さらに、ピクサー作品ではお馴染みの細かい遊び心に溢れたシーンを今作でも楽しむことが出来ます。過去のピクサー作品のキャラクターがちょっと搭乗していたり、過去の名作映画のオマージュシーンがあったりもします。
『トイ・ストーリー4』のメッセージ
これは『トイ・ストーリー』シリーズ全体のテーマでもあり、私たちの人生の様々な場面につながることだと思いますが、「自分が必要とされていること=自分の使命」であるということだと思います。監督自身も、この映画で描いているのは「人生の岐路」だと語っています。なので、今作を通してウッディは「自分を本当に必要としているのは誰なのか?」「自分が本当にすべきことは何なのか?」を悩むわけです。
個人的には、塾講師という仕事は奇しくもウッディたちと同じく子どもたちに何かを与える仕事なので、より一層このシリーズの持つメッセージやテーマについて普段の出来事や実感も相まってとても考えさせられます。
そして、今回からの新キャラクターであるフォーキーからは、「自分の使命に出身は関係ない」「価値観は人によって大きく異なる」ことがわかります。フォーキーはゴミ箱の中から集められたゴミでできたおもちゃです。しかし、ボニーにとっては他のどんなおもちゃらしいおもちゃよりもフォーキーが一番お気に入りのおもちゃなのです。
さらにピクサー作品だと『カールじいさんの空飛ぶ家』にも通じる、「過去にとらわれていては今を生きることができない。前に進むためには、何かを失わなければならない。」といったメッセージも感じました。
日米で割れる評価
鑑賞後に今作の評判をインターネットで調べてみたら、面白いことに、日本とアメリカで大きく評価が分かれていました。アメリカの大手のレビューサイト「Rotten Tomato」では観客の満足度は94%、評論家や新聞紙上での支持率(評価)は98%という圧倒的な高さを誇っています。一方で、この記事を書いている時点での日本のYahoo映画での観客の評価は5点満点中で3.3点です。まだ公開初日なので何とも言えませんが、前作の『トイ・ストーリー3』の評価が4.5点ということを考えると、現時点でかなり評価が低いことがわかります。
そして低評価の人のレビューを見ていると、「今までのシリーズを否定しているようで嫌だ」という評価がほとんどです。それは映画のラストに不満を持っているということでしょう。それはウッディの考えの変化を成長ととらえるのか、裏切りととらえるのか、だと思います。特に初日から観に行っているということは、シリーズのファンである可能性が高いので、このウッディの考えの変化を自分が好きだった過去作を否定されたととらえた人が多いのかもしれません。このようなレビューサイトの評価によって私のこの作品に対する考えや評価が変わることはないのですが、今後も今作の評判の動向はチェックしたいと思います。
ということで、『トイ・ストーリー4』は、個人的に超オススメです。
今回はこんな感じで!また更新します!
※追記(2024年3月2日)この記事の公開からおよそ4年半経って、再度同じYahoo映画での評価をチェックすると、平均が3.8になっていました。過去シリーズに比べると評価は低いものの、徐々に日本での評価も高まっていることがわかります。
進学塾フォルテ|俺たちが井土ヶ谷・蒔田・弘明寺地域を熱くする!|各学年12名までの少人数制対話型集団授業